7月に入り
本格的に梅雨らしくなってきましたね。
メジメジしていて
外に出るのも億劫・・・
ですが
紫陽花を見に行く!
という目的を持って行くと
本当にワクワク楽しめますよ。
そして
「ハート型の紫陽花を探す」
というミッションを掲げて
いざ!
雨の中、お散歩に行けば
ちょっと楽しいかも。
これは私が今年出会った
ハート型の紫陽花です。
うーん、ちょっと下の先端の尖りが甘いですが(笑)
可愛いです!
なぜ、ハート型ができるかというと
いろいろな説があります。
人工的に手を加えているわけではなく
普通の紫陽花の株の中に
ハートになったものが混ざっているので
偶然の産物という考え方でいいのですが
外的要因が強いです。
① 雨や花自体の重みで下に垂れさがる際に
左右の房がやや分かれた状態で成長して
徐々にハート型に形成されていったのでは
という説
② 房が隣り合う葉や茎、別の植物に触れていて
そのままハート型に形成されたパターン
所説ありますが
見つけるととってもハッピーな気持ちになりますよね。
みつけると素敵な効果もあるそうです。
ハート型の紫陽花をみつけると
・恋愛成就
・恋愛運アップ
と若い子たちの間では有名なエピソードになっています。
ハート型紫陽花の見つけ方にはコツがあるそうです。
① SNSで事前にハート型紫陽花をアップしている場所をチェック
なるほど、それは賢い方法!と思いました。
② 人が集まっているところにハート型紫陽花アリ!
だそうですよ。
これも、確かに~!
③ そしてこれは最近聞いたことです。
昨年ハート型紫陽花が咲いた場所には
今年も同じように咲くという話です。
場所を覚えておいて
次の年また見に行くという方法もあるそうです。
この方法は検証したわけではないので
何とも言えませんが(笑)
皆さんも梅雨時期ですが
色とりどりの紫陽花を楽しんでくださいね。