もうそろそろ雛人形
片付けたお家も多いのかな?
実は50年前のお雛様の桃の花やめました!
そうなんですよー!
勇気のいる事でしたが
元々あったお雛様の『桃の花』をやめてみました。
えー!
と思われると思いますが・・・
私の初節句で祖母が買ってくれた
品のあるお雛様で顔が命の雛人形!
とても気に入っています。
結婚し長女が初節句のときに
7段飾りは場所がないので
男雛女雛だけ持ってきて飾ることに。
一応、金屏風と赤い毛氈、ぼんぼり、
そして桃の花も周りに飾るかなと持ってきました。
でも、もう50年近くなる小物類は
やや劣化していて・・・
(厳密には49年♪)
そこで思いきって桃の花を
アーティフィシャルフラワーに変更しました!
一緒に菜の花も添えて華やかに!
画像の様に元々はシルバーの花瓶に
ちょんとワイヤーの細さの桃の花の作り物を挿すタイプ。
対で置くのが正式ですが
今回は中央で1ヶ所にしました。
昔からの物を受け継いで飾ってるので
本当に変更するのは勇気が入り
『いいのかな?』と躊躇しました。
でも、気持ちよく飾れる方がいいかも、
現代の雛人形は様々なので
劣化したままよりいいよね、と。
女雛の扇子の房なども私が小さい頃
なでなでし過ぎてふにゃふにゃだけど(笑)
これはそのまま使います。
それにしてももうすぐ50年ってすごいなぁ!
半世紀ですよ!
良いものは大切にすると長く受け継げますね。
お雛様は飾ると夫も息子も
『あっ!』と気になるようです。
実は収納の箱も50年近く使ってます笑
物持ち良すぎでしょー笑
でも、さすがに最近劣化が酷くなったので
何か良いものを探し中です。
どなたかおすすめあれば教えて欲しいなぁ。