
デジタルライフが当たり前な時代ですが
アナログが好きな所もあります!
そのひとつが
手帳です!
iPhoneひとつでスケジュール管理されている人も
最近は多いようですが
私はなかなかスマホ1台だけでは
管理できないので。。。
わたしのこだわりの手帳の
お話をしたいと思います。

《 私ならではの手帳を選ぶポイント 》
1 : 4月始まり2 : 日曜始まり
この2点は譲れません。
大事な理由もちゃんとあります!
先週末、毎年気に入って購入している
4月始まりの手帳が発売されたので
早速買ってきました。
高橋書店(手帳は高橋) の『torinco』トリンコ シリーズのピンク
『2』というシリーズ
『9』まであります。
色が気に入って
今年で3冊目!
何とも言えない
くすみピンクのちょっと薄いやつ~♡
他の色もみんなくすみ系で
ベージュやブルーも捨て難い!
写真1番左は初代の手帳。
持ち歩いてたので薄汚れてる~
真ん中は去年。
残念ながらおうち時間が多くて
あまり持ち歩かなかったので
結構綺麗なまま。
そして今年4月からの物が右。
なぜ4月始まりがいいかと言うと
子供の学年、年度の区切れ目と同じで
年間予定を4月に受け取ったら
次の年の3月の年度末まで
記入することができるから!
(世の中のお母さんたち!分かる~!って思って欲しい~!)
カレンダーって手帳と違って
だいたい1月から12月が普通なので。
で、1月から3月を書かないでいると
書き忘れちゃったりとか・・・。

そして2つ目。
日曜始まり はカレンダーと同じだから。
カレンダーが日曜始まりなのに
何故かほとんどの手帳は
月曜日始まり。
ホントずっと不思議でならない!
みんな不便じゃないのかしら?
何を隠そう、
私は日曜始まりのカレンダーから
月曜始まりの手帳に書き写すときに
位置で書いてしまい
日にちがズレてた!という
経験があり、
スケジュールミスをしてしまった
大失敗 があります!
それ以来、絶対日曜始まりの手帳しか
買ってません。

昨年は出歩く機会も少なく
手帳を使う機会も少なかったので
今年はいっぱい活用できる年になりますように。