
またまたグルーガンのはなし♡
注意!グルーガンは火傷もするし爆発もする(体験済み)
こちらの記事、相変わらず多くの方に読んでもらっているみたい!
グルーガンはコンセントをさすと通電します。
穴にグルースティックをさしておいて
通電によりグルーガン本体が温かくなってくると
グルースティックを高温で溶かしはじめます。
手元のトリガーを押すと
先端から溶けたグルーが出てくるという仕組み。
その溶けたグルーが冷え固まるときに接着するというもの。
出す量にもよりますが、
固まるまでたったの
5秒~10秒!
なんて早いんでしょう。
なので作業は素早くする必要があるんですよね。
だから私のように火傷も起こりうるのです(泣)
詳しくはこちら
注意!グルーガンは火傷もするし爆発もする(体験済み)
以前、ご自身のグルーガンを持参してもらい
作業したことがありました。
そのときに何名かの方が
グルースティックがビヨーンって長いまま使われていたんです。
こんな感じで
資材屋さんで売ってるのがこの長さなので
それを差すとこうなるよね~
使っていくうちに
減っていくので短くなりますが
扱いづらい!
私はこうやって
半分にハサミでカットして
半分ずつ使っています。
以前、3等分にカットして使ったことがありますが
これは失敗(汗)
短くてすぐに新しいグルースティックを差し込まなければならなくて
とても効率が悪い!
今では買ってきたら1袋全部
半分にカットしてスタンバイさせておきます。
普通にハサミで簡単に切れますよ!
よくグルーガンを使う方は
事前に切っておくことをオススメします
短いスティックも売っていますが
コスパの良い長いものを使っています。
では、穏やかなご自宅の週末をお過ごしくださいね💕